
今回は心理学入門講座で「許したいけど、許せない気持ち」にフォーカスします。
私の過去の失敗エピソードをたくさん使いながら、許しの法則を説明して、みなさんの罪悪感を紐解いていこうと思います。
私が、過去最大に怒っていて、許したくても許せなかった人の代表は、夫の両親(義母と義父)です。
あそこまで「絶対に許さない!」と思っていた義母と義父なのですが、今では義母の墓参りは欠かさないし、義父とはよくご飯を一緒に食べるようになりました。義母も義父も好きだなぁと思いますし、二人を尊敬しています。
なぜ、こんなにも変わったのか、なぜあの二人を許せたんだろうか、振り返ってみると思うのは、「自分の罪悪感」をみれるようになったことがターニングポイントだったと思うのですね。
罪悪感というのは、「自分が悪い」「相手に申し訳ない」という感情です。
罪悪感って、本当にひどい気持ちになる感情なので、できれば感じたくないものなんですね、できれば認めたくないものです。
自分の罪悪感に触れるというのは、
⚪️今までの自分の失敗を認めること
⚪️自分の弱さを認めること
と、実は同じことなのです。
「自分の弱さや失敗を認める」って、いやですね!
この失敗感や惨めさを見たくないから、私たち頑張って自立してきたのに。
だから「許し」というのは、実は自立の人ほどやりたがりません!
自立した人ほど、直面するのを面倒に感じます。
でも、ここに触れられるかどうか、というのは、「自分が成熟していくこと」、つまり「大人になること」と、とっても関係が深いのです。
大人になることを自分に許す、という意味において、許しはとても有益な手段なのです。
大人になることを許せると、自分の人生の風向きが変わります。
パートナーシップでも、仕事でも、友人同士でも、誰かと共に生きる時に、相手を許せる器を持つことは、相手との絆をつくるのには不可欠だからです。
もし、今の私が8年前の私に会って「義母も義夫も尊敬しているよ、好きだよ!」と伝えたら、8年前の私は憤慨すると思います。嘘だ!って言って、絶対に信じられないだろうなと思います笑
8年前の私にもわかるように、楽になる方法を伝える気持ちでこの講座を作りました。
許しについて興味がある方、
許したくない人がいる方、
豊かさを受け取りたい方、
誰かと共に生きる生き方をしたい方、
心のことが好きな方、
ぜひお越しください。
当日はセルフワークもしながら、一緒にやってみましょう。
おまちしております!

10/31(木) 19:00-20:50
心理学入門講座 講師:青井あずさ
テーマ:『許したい、許せない』
会場:ZOOM
料金:一般¥4,400 会員¥3,300
(会員は入会申込み¥3,300が必要です)
お申込み:10/30(水)15:00締切
お支払い:10/30(水)15:00締切
ミーティングID発送:10/30(水)18:00までに送ります。
こちらにお問合せください。
<カウンセリング予約センター>
06-6190-5131
受付時間 12:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日代休)