保育園のお迎えで会うママ友たちが次の子を妊娠・出産していく。
ふぅふぅ言いながらも、なんだか幸せそう。
みんな二人目、三人目を持つなんて余裕があるんだなぁ。
なんだか、心がザワザワする。
私と言えば、出産してから3年。
3年経って、やっと、やっと、余裕が少し出てきたところ。
保育園に入る前のずっと子どもと家にこもりっきりだった毎日は、孤独感がヤバかった。
今年からやっと社会復帰したところだったのに。
いつかは、まだわからないいつかは、二人目が欲しくなるかもしれない。けど、今じゃない、今は全然ほしい気持ちになれない。
二人目を欲しいって思えない自分は、何かおかしいのだろうか。
二人目を欲しいって思えない自分は、母親として未熟なのではないだろうか。もしかして一人目を十分にかわいがっていないから、こう思うのかもしれない。
私の子育てに問題があるのかもしれない。
なんだか、心がザワザワする。
夫の両親や近所の人たちは、ものすごく無邪気に聞いてくる。
「次はまだ?」
「二人目は?」
「一人っ子はかわいそうだよ」
「一人っ子はさみしいよ」
「一人っ子はわがままになるよ」
子どもを一人もつだけでは足りない、と言われているみたい。
心がザワザワを通り越してモヤモヤしはじめる。
保育園の同じクラスで、一人っ子なのはうちの子含め3人だけ。
他の2人のママをなんとなく仲間だと思っていた。
けれども、ある日そのうちの1人のママが妊娠したっていう噂を聞いて、めちゃくちゃショックを受ける。
なんとなく仲間だと思っていたから、置いて行かれた気分。
おめでとうって伝えるけど、めちゃくちゃモヤモヤするし、モヤモヤする自分って最低だと思う。
ここに書いたのは、過去の私の話です。
「二人目が欲しいと思えない自分」は「子どもに寂しい思いをさせているとても未熟で悪い母親」だと思い込んでいた時の話です。
二人目が欲しいって思えないってことは、一人目が十分かわいがれていないからだと思って「自分は良くない母親だ」と自分を責めていた時の話です。
二人目がこころから欲しいって素直に言えないことに、罪悪感を感じてた私。
毎日怒ってばかりで余裕がなくて、自分の子育てに自信が持てなくて、子どもに申し訳ない気持ちを感じていた時の私。
あの時は、心がザワザワしていて不安で、でも誰にも話せなくて。
兄弟がいる子を見るのが嫌で保育園に行くのが憂鬱な日々でした。
あの時の私のような人、心から二人目が欲しいって思えないことにザワザワした気持ちを抱えている人っていませんか?
とても相談しづらいことだから。
二人目は欲しくない、二人目は考えられないって言うのって、とても勇気のいる事だと思うのです。
あの時の私に相談できる人がいたらよかったなぁって思いから、今回の記事を書いています。
そもそも、子どもを出産して少し経つ頃って、パートナーシップではちょうど喧嘩の時代(パワーストラグル)に突入している場合が多いです。
夫婦内でどっちのやり方をとるのか。
自分のやり方を通すためには戦わなければなりません。
覇権争いに勝つために戦っている時に、戦っている相手の子どもをもう一人欲しいと素直に思うことはできるでしょうか。
あるいは、「自分の方が大変だ!」と、相手を言い負かしたくなる時期。
結婚や子供が生まれるタイミングで、仕事を頑張り始める、転職する、資格を取るなど、それまでのやり方とは違う「家族を食べさせていく」という覚悟を背負った選択をすることが多いです。
お互い背負っている重圧。これが理解し合えない時にはお互いが家族のために頑張っているのに、一人ぼっちを感じるということになってしまう。
お互いが余裕のない、いっぱいいっぱいの時に果たしてもう一人って思うことはできるでしょうか。
あるいは、子どもを通して自分自身の子ども時代を思い出すことで、自分と自分の保護者との「未完了な感情」が表面化してくることもあります。
私の場合は自分の母との軋轢が表面化してきました。
母にとても怒っていました。だから母に子育てのことで頼りたいのに、素直に頼れなくて「私には助けてくれる人はいないんだ」と自分を憐れんでいたのです。
すると、周りにいる自分の実家から援助をうけているママ友が羨ましくて歯ぎしり。
自分に助けてくれる人がいないと思いながら子育てしている時に、果たしてもう一人と望む気力があるのか。
上に挙げた夫婦間や親との問題。これらを持っている時には「もう一人欲しい」って素直に思えないのは当然の事だと思うのですよ。当時の私には全く余裕はなかった。多分、一人を育てているだけで精一杯。それだけで花丸だったのに。
もし、これを読んでくださっている方の中に二人目を持つことに対してのモヤモヤがある場合、心の中を点検してみると、過去の私のような未完了の感情が出てくるかもしれません。
この感情を整理出来たら、もっとすっきりと自分のことを考えられたのではないかと思います。
あるいは感情を整理して今よりも自分に余裕をもたせることで、今とは違う選択を選んでいる場合もあると思うのです。
二人目ほしくないって言う相談は、当時の自分を思い出すと、身近な人にするって結構難しいのかもしれないなと思います。
一人でモヤモヤを抱えているあなたのお役に立てたらと思いました。
話すだけでも、余裕が生まれてくるものです。
よろしければカウンセラーを頼ってみてくださいね。
ご案内可能な時間をお客様に合わせて
ご案内させてきただきます。
<カウンセリング予約センター>
06-6190-5131
受付時間 12:00〜20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
青井のカウンセリングとお申し付けください。
※東京会場、群馬会場で直接面談の場合は予約センターにお問い合わせくださいね。
7/01㈮ 19時、
7/02㈯ 19時、
7/10㈰ 19時、
7/13㈬ 19時、
7/15㈮ 19時、
7/20㈬ 19時、
7/22㈮ 19時、
7/24㈰ 19時、
7/27㈬ 19時、
■オンライン面談カウンセリング(Zoom)の料金
1時間コース:¥11,500(税込)
2時間コース:¥23,100(税込)
お支払いについて詳しくはこちら>>>
※ZOOM使用の場合カメラオフ。
7/01㈮ 15時、
7/04㈪ 15時、19時、20時、
7/05㈫ 15時、
7/07㈭ 15時、16時、
7/11㈪ 19時、20時、
7/12㈫ 15時、16時、
7/15㈮ 14時、15時、
7/18㈪ 19時、20時、
7/19㈫ 19時、20時、
7/21㈭ 16時、17時、
7/22㈮ 14時、15時、
7/25㈪ 19時、20時、
7/26㈫ 19時、
7/28㈭ 15時、16時、
7/29㈮ 15時、16時、
■電話カウンセリング(Zoom可)の料金
初回無料
2回目以降 4回セット 14,300円(税込)
単発(1回) 5,280円(税込)
お支払いについて詳しくはこちら>>>